悪質出会い系サイトAFTER(アフター)株式会社BINの闇を暴く

☓悪質出会い系

AFTER(アフター)とは何か?

AFTER(アフター)は、株式会社BINが運営する出会い系サイトです。このサイトは、「出逢い、その後の幸せな時間」を謳い文句に掲げていますが、実際には多くのサクラが存在しており、真剣な出会いを求めるユーザーに不利益を与えています。

サイトのシステムはポイント制で、1ポイントあたり10円の料金が設定されています。メールの送信には33ポイント、すなわち330円が必要となり、この高額なポイント料金が大きな問題となっています。また、利用規約に明記されているポイントの有効期限は180日で、それを過ぎると未使用のポイントが全て消失してしまいます。

期限設定してポイントが消滅するのも悪徳出会い系の特徴です。
下手したらサイトごと閉鎖されることもよくあるので、一ミリも信用しちゃいけんです。

さらに、年齢認証が義務付けられているものの、この手続きだけで本物の出会いを保証するわけではありません。多くのユーザーがサクラの存在や、操作されたメッセージに遭遇し、不信感を募らせています。結論として、AFTER(アフター)は出会いを求めるには非常にリスクの高い悪質な出会い系サイトと言えます。

悪徳出会い系サイトにおけるドル建て決済の謎を深掘り

AFTER(アフター)はドル建て決済です。それは変!

日本国内でサービスを提供しているはずの悪徳出会い系サイトが、なぜドル建て決済を多用するのか、その背景にはいくつかの要因が考えられます。

まず、不正行為の隠蔽という側面が挙げられます。ドル建て決済は、円建て決済に比べて不正取引の追跡が難しく、悪徳業者にとっては、不正な資金の流れを隠蔽し、捜査の目を逃れる上で都合の良い手段なのです。また、国際的な取引であるかのような印象を与えることで、あたかも海外のサービスを利用しているかのように見せかけ、日本の消費者保護法などの規制を回避しようとする意図も垣間見えます。

次に、高額請求への心理的なハードルという点が挙げられます。ドル建ての金額は、円に換算するとより大きな金額に感じられ、消費者は高額な請求に驚愕しやすくなります。この心理的なハードルを利用して、消費者を支払いに追い込もうとするケースも少なくありません。さらに、為替レートは変動するため、ドル建て決済では、消費者に為替変動のリスクを負わせることができます。悪徳業者は、このリスクを利用して、より高額な請求を行う可能性も孕んでいます。

また、海外の決済システムとの連携も一つの要因として考えられます。悪徳出会い系サイトの中には、海外の決済システムと連携している場合があります。海外の決済システムは、日本の規制から比較的自由な場合があり、不正な決済をより容易に行える可能性があります。

さらに、国際的な犯罪組織との関与も無視できません。悪徳出会い系サイトの中には、国際的な犯罪組織と連携している可能性も考えられます。これらの組織は、マネーロンダリングなどの目的で、ドル建て決済を利用している可能性があります。

このように、悪徳出会い系サイトがドル建て決済を採用する背景には、不正行為の隠蔽、高額請求への心理的なハードルの利用、海外の決済システムとの連携、国際的な犯罪組織との関与など、様々な要因が複雑に絡み合っているのです。

消費者としては、このような悪質な行為に巻き込まれないよう、不明なサイトは利用せず、契約内容をしっかりと確認することが大切です。もし、不正な請求に遭ってしまった場合は、すぐに警察や消費者センターに相談しましょう。

詐欺の手口・連絡先交換詐欺

AFTER(アフター)を利用する際に最も注意すべき詐欺の一つが「連絡先交換詐欺」です。ユーザーが相手と親密な関係になると、連絡先を交換することを提案されます。しかし、株式会社BINが運営するこの出会い系サイトでは、連絡先交換には高額なポイントが必要です。そして実際に連絡先を交換しようとしても、成功することはほとんどありません。これはサイト運営側が故意に設定した詐欺の一環で、ユーザーを高額なポイント消費に誘導する悪質な手口です。

サクラの存在

AFTER(アフター)には「サクラ」と呼ばれる存在が多く確認されています。サクラとは、運営側が雇った偽の会員で、ユーザーをサイトに引き留めるためや、高額なポイントを消費させるために利用されます。実際にサクラとやり取りをしても、リアルな出会いには至ることはありません。株式会社BINの運営するこのサイトでは、サクラを大量に投入することで、ユーザーが出会いを求めて長期間利用し続けるよう仕向けています。

即会い・即ヤリの勧誘

AFTER(アフター)では「即会い」や「即ヤリ」といった内容でユーザーを勧誘するメッセージが頻繁に送られてきます。しかし、これは詐欺師による巧妙な手口であり、実際に相手と会うことはほとんどありません。このようなセクシュアルな勧誘に応じてしまうと、さらに高額なポイントを消費させられることになります。また、これらのメッセージもサクラによるものであり、実際の出会いが難しいことから注意が必要です。

返金方法と対策・弁護士に相談する

悪質な出会い系サイト「AFTER(アフター)」や株式会社BINの詐欺行為に巻き込まれた場合、最も確実な対策として弁護士に相談することが挙げられます。詐欺の被害を受けたと感じたら、早めに専門家に相談することで、スムーズに返金手続きが進みやすくなります。また、弁護士は法律に基づいた対応を行うため、相手側も無視できない状況となり、返金に向けて効果的な圧力をかけることができます。

相談する前に

相談窓口へ連絡する際は、被害の詳細を整理して伝えることが重要です。被害に遭った証拠(メールやアプリのスクリーンショット、やり取りした内容など)を準備しておくと、相談がスムーズに進みます。

まとめ

AFTER(アフター)は株式会社BINが運営する出会い系サイトで、その実態が非常に悪質であることが明らかになっています。サクラの存在や連絡先交換詐欺、即会い・即ヤリの勧誘など、多種多様な詐欺手口が確認されています。多くの利用者が高額なポイントを支払ったにもかかわらず、実際には本当の出会いがほとんど得られず、被害に遭うケースが後を絶ちません。

被害に遭った場合、弁護士に相談することや、消費者センターなどの相談窓口を活用することが重要です。詐欺師たちに対抗するためには、法的手段を講じるとともに、信頼できる支援を受けることが必要不可欠です。

AFTER(アフター)を利用する際には、注意が必要です。出会い系サイトやマッチングアプリを選ぶ際には、運営会社の情報をしっかりと確認し、詐欺メールや悪質な詐欺から身を守りましょう。

運営者情報

●サイト名:AFTER(アフター)
●URL:https://after-pop-abc.com/
●運営会社名:株式会社BIN
●所在地:大阪府大阪市中央区島之内二丁目11番19-501号
●代表者:吉田武明

コメント

タイトルとURLをコピーしました