cherish(チェリッシュ)のサクラ疑惑を検証!信頼できるか再評価

☓悪質出会い系

サクラ疑惑

cherish(チェリッシュ)について、最近多くのユーザーからサクラの存在が疑問視されています。サクラと呼ばれる偽のプロフィールを使用して、利用者を騙す手法が取られているのではないかという指摘が相次いでいます。そこで、本記事では口コミと評判を基に、どのようなサクラ疑惑が存在するのかを詳しく検証します。

インターネット上のcherish(チェリッシュ)に関する口コミや評判では、多くのユーザーがサクラの存在を疑っています。「ありす👼」や「ともみん♪」などのプロフィールが頻繁に登場し、現実的に会える見込みが少ないと感じている方が多いです。また、サクラと思われる人物から不自然なメッセージを受け取ることもあるという報告が多く寄せられています。特に、プロフィールの内容が魅力的すぎる点や、過剰に親しげなメッセージが届くことが理由として挙げられています。

サクラが存在する証拠・実際のメッセージ内容

さらに、多くのユーザーが実際のメッセージ内容を公開し、その異常性を指摘しています。例えば、「まーちゃん👜」や「真辺しほ🔰」といった人物から送られてくるメッセージは、一般的な対話とは異なるパターンで繰り返されるフレーズが見受けられます。これらのメッセージには、しばしば過度に速い段階で会いたいという誘導が含まれており、注意が必要です。

これらの実体験とメッセージの内容から、チェリッシュ/cherishがサクラを利用している可能性があると考えられます。ユーザーは素晴らしい出会いを期待して訪れるものの、実際にはサクラの罠にはまり、ポイント消費を強いられることになるかもしれません。

後払い方式を採用してる出会い系は確実に悪徳!

後払いと前払いが両論併記で記述されてる詐欺サイトらしい特定商取引法

まったくわけわからん記述が、あって、やはりクソ詐欺サイトらしいですね。
実際の記述は下記の赤字です。

特定商取引法に基づく表記

支払い方法及び支払い時期

お支払いは「前払いのみ」となります。
(1)クレジットカード決済(決済時の為替レートによって請求額が異なる場合がございます。)
(2)電子マネー決済決済
※提供サービスの特性上、一切返品/返金はお受け出来かねます。

サービスの提供時期
購入手続き完了後、直ちに提供いたします
後払い決済 (3)あと払い(ペイディ)
毎月請求確定分を月末締めで翌月1日に請求書を発行し、3日までにEメール・SMS(ショートメッセージ)にてご案内いたします。
支払方法は、コンビニ払い(コンビニ設置端末)、銀行振込及び口座振替となります。
支払期日は、コンビニ払い及び銀行振込の場合は10日までとなります。口座振替の場合は12日*に引き落しとなります。ただし、1月・5月度は20日*となる場合がございます。

利用してはいけない後払い出会い系

後払いという支払い方法の採用は、一見利用者にとって便利なように思えます。しかし、出会い系サイトにおいて後払いが採用されている場合、その背景には運営側の悪質な意図が潜んでいる可能性が高いと考えられます。以下に、その理由を詳しく解説します。

1. 利用者の心理を巧みに利用

後払いは、利用者に「とりあえず試してみよう」という心理を促し、衝動的な利用を促す効果があります。特に、出会い系サイトのような、ある程度リスクが伴うサービスにおいては、この心理的な効果は非常に大きいと言えるでしょう。運営側は、この心理を利用して、利用者を巧みに囲い込み、より多くの収益を得ようとする可能性があります。

2. 支払いの遅延や滞納を誘発

後払いは、支払いを後回しにすることができるため、利用者は支払いを忘れてしまったり、故意に支払いを遅延させたりする可能性があります。特に、出会い系サイトの場合、利用者が複数のサイトに登録しているケースも少なくなく、支払いが複雑になりがちです。運営側は、この点を悪用し、利用者から支払いを回収できなくなるリスクを高めています。

3. 個人情報の悪用

後払いの場合、利用者は、クレジットカード情報などの個人情報を登録する必要があります。運営側は、この個人情報を不正に利用する可能性も考えられます。例えば、他のサイトへの不正登録や、第三者への情報漏洩などが挙げられます。

4. 悪質なサービスの提供

後払い制を採用している出会い系サイトの中には、質の低いサービスしか提供していない、あるいは、詐欺的なサービスを提供している可能性も考えられます。利用者は、一旦利用を開始してしまうと、後払いのシステムを利用して、途中でサービスを中断することが難しく、損害を被る可能性があります。

5. 法規制の抜け穴を悪用

後払い制は、法規制の観点から、様々な問題点を孕んでいます。例えば、クーリングオフ制度の適用除外となるケースや、消費者契約法の規定が適用されないケースなどが考えられます。運営側は、このような法規制の抜け穴を悪用し、利用者を保護するための法律を回避しようとする可能性があります。

まとめ

以上のように、出会い系サイトにおいて後払い制が採用されている場合、その背景には、運営側の悪質な意図が潜んでいる可能性が高いと考えられます。利用者は、後払い制の出会い系サイトを利用する際には、十分に注意し、慎重な判断をする必要があります。

より安全な出会い系サイトの選び方

口コミや評判をしっかりと調べる: 利用者の口コミや評判を参考に、サービスの質や信頼性を確認しましょう。
支払い方法が複数あるかを確認: 後払いだけでなく、クレジットカード決済や銀行振込など、複数の支払い方法が用意されているかを確認しましょう。
プライバシーポリシーをしっかりと確認: 個人情報の取り扱いについて、どのように記載されているかを確認しましょう。
運営会社の情報を調べる: 運営会社の所在地や連絡先などを確認し、信頼できる会社かどうかを判断しましょう。
最後に、出会い系サイトを利用する際には、必ず事前に情報収集を行い、慎重な判断をすることが重要です。もし、トラブルに巻き込まれた場合は、消費者センターなどに相談することをおすすめします。

運営者情報

●サイト名:cherish(チェリッシュ)
●URL:https://cheri-sh.jp/
●運営会社名:株式会社ワイズ
●所在地:大阪府大阪市西成区玉出西1丁目6番4-601号
●代表者:小林輝士

コメント

タイトルとURLをコピーしました